総合ビジネス科の特色

商業の学習

 誰もが必要な産業活動である商業の基礎基本を学んでいます。

 〔詳しくは下記の『新南総ビ科商業の授業』PDFファイルをご覧ください〕

新南総合ビジネス科商業の授業.pdf

 

商業系検定合格

 電卓 簿記 ビジネス文書 情報処理 商業経済検定などに挑戦しています。


進路先

 学んだ商業の知識を活かし、就職や進学をめざしています。


  

 

総合ビジネス科の活動

総ビニュース
2023/05/10

R5年度第1回総合ビジネス科集会を行いました!

| by:管理者
 5月10日(水)、総合ビジネス科の学科集会を行いました。前半では、教頭先生から、WBCに出た選手でも強い気持ちを持って臨んでいることをお話していただきました。生徒の皆さんにも強い気持ちをもってこれからの学校生活を送ってほしいとお言葉を頂きました。また、新しく総合ビジネス科に関わる先生方からご挨拶を頂きました。
 後半は、全学年が入り混じってグループを作り、コミュニケーションタイムとして交流を深めました。総合ビジネス科での学習や行事、検定についてなど、後輩から先輩へ自由に質問し、先輩たちは丁寧に答えたりユーモアある回答もしていました。
 最後に1年生の代表生徒から総合ビジネス科での抱負を述べてもらいました。1年生らしい元気溌溂な意気込みでした。

12:41
2023/01/23

総合ビジネス科研究発表会を行いました!

| by:管理者
 1月20日(金)新庄市民プラザ大ホールにて、総合ビジネス科2・3年生の研究発表会を行いました。「課題研究」で1年間研究してきたテーマの発表を、総合ビジネス科の生徒と保護者、研究に協力して頂いた企業、大学(学生含む)の皆様に披露しました。
 2年生代表の2グループは最上地区ビジネスプランコンテストに入賞した研究を発表しました。3年生8グループは前期に東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科の先生、学生と協力して研究したテーマをさらに発展・深化させて、各事業所・団体のビジネスプランを考案した発表でした。
 閉会では1年生の代表が感想を述べ、自分達が発表する1  ・2年後を見すえた抱負を語ってくれました。最後に校長先生からの講評では、発表の完成度にお褒めの言葉を頂き、これからの研究に向けての視点として、「多様性」「当事者の困り感」「情報収集のプラスワン」を助言して頂きました。
 今後も、地域や外部との関わりをより多く活用し、更なる調査・研究のブラッシュアップを図っていってほしいものです。

  
  
13:00
2022/12/22

総合ビジネス科、後期学科集会を行いました!

| by:管理者
 12月21日(水)6校時、延期していた10月予定の総合ビジネス科の学科集会を総合実践室で行いました。
 校長先生から商業を学ぶ意義についてお話をして頂きました。また、3年生代表からは商業を学んでよかった点や就職試験および進学試験報告、さらに検定試験取得の取組などの体験談を1・2年生に話してもらいました。1・2年生代表からは、外部団体と連携した諸活動やコンテストの報告、入学してからの振り返りやインターンシップの報告と今後の決意について熱く語ってもらいました。
 その後、3学年が混在する合同のグループを作り、先輩からのアドバイスや後輩からの質問などフリートークの交流会を行い、商業を学ぶ生徒同士の目的意識高揚と団結を図りました。

 
 
 

13:23
2022/12/12

山形県(中高生向け)ビジネスプランコンテスト

| by:管理者
 12月11日(日)やまがたイノベーションプログラム2022の最終発表会である山形県ビジネスプランコンテストが、山形市のスタートアップステーション ジョージ山形で行われ、本校から総合ビジネス科2年生の4チームが参加しました。
 各グループとも緊張の様子で発表していましたが、自分達が調査・研究・企画してきたビジネスプランを審査員の方々に丁寧に説明していました。全チームとも入賞可能なハイレベルのビジネスプランを企画することができたのですが、その中で、チーム「Convey with おにぎり」が優秀賞を獲得することができました。
 ぜひこの経験を活かして、探究しながら何かを創造していく楽しさを学び、地域を巻き込んだ課題解決方法を学びながら、様々な場所で社会に貢献できる人材に育っていってほしいと思います。   

 
 
12:50
2022/12/09

もがみビジネスチャレンジ ビジネスプランコンテスト

| by:管理者
 12月8日(木)16:30から最上広域交流センターゆめりあ2階ホール・アベージュにおいて、もがみビジネスチャレンジ・ビジネスプランコンテストが開催されました。
 総合ビジネス科2年生4チームが参加し、自分達が考えたビジネスプランを山形大学国際事業化研究センター 副センター長の杉本俊之先生をはじめとする4名の審査員の方々から評価して頂き、ビジネスプランのブラッシュアップを行いました。
 良い評価を頂いたグループもあれば、厳しい評価を受けたグループもあり、自分達のビジネスプランをさらに現実性のあるものにしていく手掛かりとなりました。

 
  
17:05
2022/11/24

やまがたイノベーションプログラム2022ワークショップ②に参加しました!

| by:管理者
 11月23日(水・祝)やまがたイノベーションプログラム2022ワークショップ②に参加しました。今回は完全リモートでのワークショップでしたので、学校に集まりグループ毎4か所で、メンターの方々とビジネスプランのブラッシュアップを行いました。
 実現性のあるビジネスプランに仕上げていくと同時に、高校生のアイデアとして、地域と一体になり地域を巻き込んでの夢の持てるアイデアにしてほしいものです。

 
 
17:26
2022/11/22

税の作文表彰!

| by:管理者
 11月21日(月)昼休みに、新庄税務署長が来校され「税に関する高校生の作文」表彰式を校長室で行いました。
 新庄税務署長が新庄税務署長賞、新庄地区税務関係団体協議会会長賞、新庄国税モニター会会長賞の各賞を受賞した本校総合ビジネス科2年生3名の生徒に賞状を伝達して頂きました。
 「税制度について」、「税金の大切さについて」、「世界の現状」と題して、税の大切さ、安全安心な生活を送るために必要なこと、充実した教育や福祉が受けられることについて、高校生の視点で書かれた作文は、将来の納税への理解に繋がった内容でした。
 
 

17:01
2022/11/15

租税教室を実施しました!

| by:管理者
 11月15日(火)5・6校時、「税を考える週間(11/11~11/17)」に合わせて、総合ビジネス科3年生を対象とした租税教室を、新庄税務署との共同開催で本校情報処理室にて行いました。
 髙山孝治税理士事務所の髙山孝治様より来校していただき、所得税や住民税、確定申告に関する内容を細かく教えていただきました。講演では触れられなかったふるさと納税の質問や、簿記会計の重要性についての質問が出されましたが、丁寧に回答して下さり、納税者としての更なる自覚と社会への貢献、簿記会計分野への更なる理解という意味でよい機会となりました。サプライズとして1億円の札束?も拝見することができました。

  
17:00
2022/11/14

インターンシップ出発式!

| by:管理者
 11月14日(月)6校時、総合ビジネス科1年生を対象に行うインターンシップ(就業体験学習)の出発式を行いました。学年主任や担任の先生、商業科の先生方から激励とアドバイスを頂き、代表生徒が決意表明を述べました。直前ガイダンスではインターンシップ中の安全と就業体験を経ての進路意識の向上について説明を行いました。
 総合ビジネス科では11/15~17までの3日間、3年ぶりとなるインターンシップを実施します。新型コロナウイルス感染防止に注意を払いながらの実施となり、ご協力して下さる企業の皆様方には様々なご配慮を頂くことになりますが、よろしくお願いいたします。

 
 
17:00
2022/11/08

教員も学び続けています!

| by:管理者
 11月8日(火)、山形県教員として採用されてまもない商業科教員の研修会が本校で行われました。本校教員の授業を見学し、授業研究会を通して授業レベル向上を目的に実施された研修会です。
 生徒も、通常と違う雰囲気の授業に緊張していましたが、すぐに慣れて真剣に授業に取り組んでいました。教員も学び続けていることを知ってもらい、生徒も、教員も共に成長できる素晴らしい学校、学科にしていきましょう!

  
17:00
2022/10/31

やまがたイノベーションプログラム2022ワークショップに参加しました!

| by:管理者
 10月30日(日)やまがたイノベーションプログラム2022のワークショップ1に、総合ビジネス科2年生4チームが参加してきました。書類選考に合格した県内15チームのみが参加できるワークショップでしたが、本校総合ビジネス科2年生4チームが通過することができました。
 日本の様々な分野で活躍されているメンターの方々から、自分たちが考案したビジネスプランにアドバイスを頂き、より具体性のあるビジネスプランへ仕上げていくためのモチベーション向上につながったと思います。
 次回11月23日(水・祝)に2回目のワークショップがあり、12月11日(日)にビジネスプランコンテスト本番になります。山形の未来を切り拓くようなビジネスプラン考案を期待しています!

 
 
 
17:00
2022/09/28

商店街とコラボレーション!

| by:管理者
 9月28日(火)5,6校時に、総合ビジネス科3年生は選択授業の「広告と販売促進」の授業の一環として、市内南本町商店街で実地学習を行ないました。10月15日(土)に行われる南本町商店街を中心とした「100円商店街」を盛り上げるため、出店店舗の広告を作成します。そのための実地学習として、商店街で聞き取り調査を行いました。生徒達は、店舗の方から広告のイメージを伺い、集客につながる広告が出来上がるように素材の収集・イメージの検討を行いました。

 


10:42
2022/08/24

ビジネスプラン発表会【8月23日(火)】

| by:管理者
 8月23日(火)13:15から新庄駅隣接の交流施設ゆめりあで、ビジネスプラン発表会を行いました。4月から総合ビジネス科2・3年生が、東北芸術工科大学新庄スタジオの学生とタイアップして、全6回のビジネスアイデアキャンプを実施しての集大成と言える発表会でした。
 8グループの生徒達が、高校生の視点で考えた各企業のピジネスプランを思い思いに発表すると、審査員の方からお褒めの言葉やアドバイスを頂き、次への改善に向けて真剣に受け止めていました。
 会場に行くことができなかった1年生は、リモートで先輩たちの発表を聞き、発表の完成度に感動していました。

 
 
13:00
2022/08/17

ビジネスアイデアキャンプ発表会に向けて大詰め!

| by:管理者
 8月17日(水)、総合ビジネス科2・3年生は東北芸術工科大学・新庄スタジオの学生と共に今年6回目のビジネスアイデアキャンプを行いました。ビジネスアイデアを練り、実現させるための手立てを考え、まとめるところまで漕ぎ着けました。
 8月23日(火)13:15より、新庄駅隣接の交流施設ゆめりあでビジネスアイデアキャンプの成果を披露する発表会を行います。発表準備等これからが大変ですが、生徒達が考えたビジネスアイデアを発表しますので是非見学に来てください。

 
 
10:49
2022/08/01

7月27日(水)28日(木)総合ビジネス科特別講習!

| by:管理者
 7月26日(火)~28日(木)の期間に、総合ビジネス科1・2年生は将来の進路について意識を高めるために「社会への貢献ってなんだろう!」というテーマで、探究型学習の特別講習を行いました。
 26日(火)は大学企業見学に行き、27日(水)は大学企業見学の振り返りと働くことによる社会貢献について学習しました。28日(水)はRICOH山形支社より佐藤様、佐々木様をお招きし、SDGsについて学習し、SDGsカードゲーム(ババ抜き)を通して、持続可能な社会をつくるための学習を行ないました。
 この3日間、様々な活動を通して、社会に貢献することへの理解を深めることができました。
 
 

11:38
2022/08/01

7月26日(火)総合ビジネス科1・2年生が大学企業見学に行きました!

| by:管理者
 7月26日(火)総合ビジネス科1・2年生は、実地学習として、山形・天童方面への大学企業見学に行ってきました。
 株式会社KDDIエボルバ、東北芸術工科大学、株式会社山形丸魚を見学させていただき、上級学校へ進学する際に大切にすべきことや、企業へ就職する際に大切にすべきこと、各学校や企業の理念などを学ぶことができました。
 生徒の皆さんはこの経験をもとに、自分自身の進路目標をしっかりと設定し、目標達成に向かって邁進することを望みます。

株式会社KDDIエボルバ
 
東北芸術工科大学
 
株式会社山形丸魚
 

11:29
2022/06/24

ビジネスアイデアキャンプ!

| by:管理者
 6月24日(金)高大連携のビジネスアイデアキャンプ4回目を行いました。前回の3回目は、各事業所に課題の洗い出しのために聞き取り調査に向かいました。
 今回は、3回目を踏まえての様々なアイデアを出し合うことが目的です。アイスブレイクでリラックスした点や、東北芸術工科大学の学生さんの意見を引き出してくれる適切なリードにより、シャイな本校生徒も様々な意見を出し合い、とても有意義な時間となりました。テスト明けに再度アイデアを練り上げ、夏休みにまとめの作業に入る予定です。

  
  
18:47
2022/05/23

高大連携で課題研究!

| by:管理者
 5月20日(金)課題研究の時間に、総合ビジネス科2、3年生と東北芸術工科大学・新庄スタジオの学生と共に地域の課題解決を目的としたビジネスアイデアキャンプ2回目を行いました。
 1回目(4/22)は、ガイダンスやグループ結成、自己紹介などでしたが、2回目は協力して下さる事業所へ実際に出向いてフィールドワークを行うグループもありました。
 今後、各グループ毎にフィールドワークを重ね、地域の課題解決に向けて探究活動を続けていき、プレゼンテーションまで漕ぎ着ける予定です。

  
  
09:15
2022/05/10

総合ビジネス科学科集会を行いました!

| by:管理者
 5月10日(火)、総合ビジネス科の学科集会を行いました。前半では、今年度着任された相澤校長先生から、商業を学ぶ上でそれぞれの分野の学習をかけ算していき、相乗効果をもたらす学びを実現してほしいとお話をして頂きました。また、新しく総合ビジネス科に関わる先生方からご挨拶を頂きました。
 後半は、全学年が入り混じってグループを作り、コミュニケーションタイムとして交流を深めました。総合ビジネス科での学習や行事、検定についてなど、後輩から先輩へ自由に質問し、先輩たちは丁寧に質問に答えていました。

  
  
17:00
2022/03/22

総合ビジネス科1・2年生合同発表会を行いました!

| by:管理者
 3月22日(火)1・2校時に、総合ビジネス科1・2年生合同で、やまがたイノベーションプログラム「高校生ビジネスプランコンテスト」に総合ビジネス科代表で参加した3チームの発表会を行いました。新しい創造的なアイデアを活かし、事実に基づいた数値を使い、聞く側を納得させるプレゼンテーションには、聞いている全ての人が圧倒されました。
 アドバイザーとしてリモート参加して下さった東北芸術工科大学の学生2名にも良い評価を頂きました。これからの研究により深さを求めてほしいと思います。総合ビジネス科は、今後このような高大の連携を通して、さらなる専門教育の質を高めていければと考えています。

 
 
18:12