Daily News

学校行事
2023/05/18

前期生徒総会・県高校総体壮行式を行いました!

| by:管理者
 5月18日(木)5,6校時に前期生徒総会・県高校総体壮行式を行いました。
 前期生徒総会では、生徒会及び各小委員会について各クラスから出された意見を話し合いました。多くの意見が出され活発な生徒総会になりました。また、今回も事前にダウンロードした議案書を使用しペーパーレス化を図りました。
 生徒総会終了後は、県高校総体壮行式を行いました。陸上部、バドミントン部、男女ソフトテニス部、男女バスケットボール部、女子バレーボール部、男女卓球部、弓道部が県大会に臨みます。また、甲子園予選に出場する野球部の激励も行われました。壮行式の有志激励では、3学年担任団によるパフォーマンスも行われ大いに盛り上がりました!


16:00
2023/04/11

創立記念行事、新入生歓迎行事を行いました!

| by:管理者
 4月11日(火)に、創立記念行事、新入生歓迎行事を行いました。
 創立記念行事では、校長先生から生徒会詩「すずかけ」の2号に掲載されていた作文の紹介があり、昔と今でも統合などで変わる学校はあるが、生徒の価値観などは変わらないということを教えていただきました。
 また、新入生歓迎行事では、生徒会執行部から新庄南高校での生活についての説明や新南の1日をまとめた寸劇の披露がありました。部活動紹介もあり、各部の特性を生かしたパフォーマンスが披露され、大いに盛り上がりました。今年度は新たな試みとして、全校生徒・職員も含め交流ゲームとしてじゃんけん列車・フォークダンスを行いました。最後には大きな輪が完成され、まさに新庄南高校一丸となった瞬間でした。


14:47
2023/04/07

令和5年度入学式を挙行しました!

| by:管理者
 4月7日(金)13:30より令和5年度入学式を挙行しました。今年度は数年ぶりに全校生徒全員が参加しました。
 担任が63名の新入生を呼名すると大きな返事が返り、高校生活への意気込みが感じられました。
 新入生の皆さん、高校生活という新しいステージを新しい仲間と楽しんで、新しい景色をたくさん観ていきましょう!




16:47
2023/04/07

新任式・始業式を行いました!

| by:管理者
 4月7日(金)、新しく赴任された先生方の新任式と、令和5年度1学期始業式を行いました。
 始業式では校長先生から、学校は知識を使う練習の場所であり知識を使うことによって新しい知識を発見することができる、また自分で考えることによって気づきもあることを教えて頂きました。



16:26
2023/03/20

令和4年度進路交流会を行いました。

| by:管理者
 3月20日(月)に進路交流会を行いました。
 卒業生をお招きして、全体会の後に、「就職」「公務員」「国公立四大」「私立四大」「短大・大学校」「看護医療」「看医を除く専門学校」の7つの分科会に分かれ体験談を話していただきました。
 1・2年生も熱心に質問するなどしていました。在校生の皆さん、学んだことを活かし目標に向かって粘り強く頑張りましょう!
 卒業生の皆さん、お忙しい中でしたが受験体験について発表して下さりありがとうございました。
 
 

16:59
2023/03/03

卒業証書授与式を執り行いました!

| by:管理者
 3月3日(金)、本校体育館にて卒業証書授与式を執り行いました。93名の卒業生が来賓の方々、保護者の皆さま、教職員、生徒会執行部の在校生徒に見守られて3年間の学び舎を巣立って行きました。卒業生は高校入学時からコロナ過の3年間を過ごし、思い描いていた高校生活を送れなかった部分が多い学年でした。しかし、卒業生がマスクを外して素敵な笑顔で式場へ入場し、これからの輝かしい未来を感じさせてくれる卒業式でした。
 
 
 
 
 
17:00
2023/03/02

3年生表彰式、同窓会入会式を行いました!

| by:管理者
 3月2日(木)3年生の表彰式ならびに同窓会入会式を行いました。3月3日(金)卒業式に向けての準備を行った後、全校生徒が体育館に集合し、受賞した3年生を讃えました。表彰式後、在校生が卒業する3年生に向けて「門出式」を短時間で行い、卒業生の輝かしい前途に向けて激励を行いました。
 その後、同窓生となるにあたっての同窓会入会式を行い、同窓会長からお祝いの言葉を頂きました。

 
 
16:30
2023/01/20

1学年グループワークトレーニング②を行いました!

| by:管理者
 1月19日(木)6校時に、より良い人間関係を築き、参画共同意識といったソーシャルスキルを高めるため、1学年は2回目となるグループワークトレーニングを行いました。「しあわせ宅配便」というグループワークトレーニングを行い、友達から見た自分を知り、他者の良さを具体的に見つけ、伝える活動を通して、お互いに認め合うことを目的としています。
 生徒達は、クラスメートの良いところをたくさん見つけ出し、表現を大事にしながら付箋に書込み、台紙に張り付けていました。

 
 
17:00
2023/01/20

英語科特別講座

| by:管理者

120日(金)5・6時間目に,明治大学国際日本学部廣森ゼミより廣森友人教授と学部3年生11名にお越しいただき,1・2年生普通科を対象に特別講座を行っていただきました。廣森教授からは「英語学習を継続・活性化する3つのヒント」というご講演をいただき,学部生には研究発表をしていただきました。また放課後には希望生徒との交流の時間をいただいて,出発時刻ギリギリまで勉強や進路のことなどについてアドバイスをいただきました。今回お話をお聞きできたことで,多くの気づきが生まれ,英語学習への動機づけが高まったと思います。今後生徒の皆さんが,英語学習はもちろんのこと,様々な方向に向かってやる気を伝染させ,互いに高め合う集団になっていくことを期待します。

  

  


16:00 | 今日の出来事
2023/01/17

2年生就職ガイダンス!

| by:管理者
 1月13日(金)2年生の就職希望者に対して進路ガイダンスを行いました。荒木キャリア・労務研究所の荒木 健一氏を講師にお招きして、高校生の就職活動に関するプロセスや就職活動で考えるべきこと、やらなければならないこと、就職試験における面接指導について、熱く講演して頂きました。
 しっかり とした準備をしていくことが、9か月後の成功を勝ち取る秘訣になります。基礎基本を大切に、しっかりとした準備を怠りなく実行していこう。

 
 
17:00
2023/01/13

大学入試共通テスト激励会および出発式!

| by:管理者
 1月13日(金)に、1月14,15日に行われる大学入試共通テストに向かう本校3年生生徒に向け、激励会および出発式を行いました。
 校長先生から受験の極意として、①確実に、②手を動かし、③ねばり強く受験に立ち向かうように激励をして頂きました。また、進路課長から、高校生としての学習の総まとめのテストであり、高校での学習を最後までやりきるように激励を頂きました。有志激励では、進路が内定しているクラスメートから「勝利」への激励があり受験生の緊張を和らげていました。最後に受験生代表からは、受験生全員が「チーム新南」で最後まで頑張り抜く決意表明を述べてくれました。
 受験生の皆さん、今までの努力を最大限に発揮できるよう2日間頑張ってきてください!

 
 
17:59
2023/01/06

3学期始業式を行いました!

| by:管理者
 1月6日(金)3学期始業式が行われました。2023年の始まりです。
 校長先生から年頭のあいさつを頂き、「理解する学び」の大切さについてお話されました。また「理解する学び」で活用してほしい三点として、①一人一台PCの活用、②教科書参考書の活用、③学校の先生の活用を紹介してくださり、新しい学びへの切り替えを話していただきました。
 今年の干支の「兎」にあやかり、生徒達全てが更なる飛躍の年となるように、学習や特別活動など一つ一つを理解して学びながら努力していってほしいものです。

 
 
16:45
2022/12/26

令和4年度2学期終業式

| by:管理者
 12月26日(月)2学期終業式を行いました。終業式に先立ち1月に県大会へ出場する女子バスケットボール部、女子バレーボール部への壮行式を行いました、さらに、部活動関連で全国や県の大会、コンクール等の入賞生徒に対して表彰式を行いました。
 終業式では、マスクをした上で、ピアノ伴奏付きでの校歌斉唱を約3年ぶりに行いました。また、校長先生の式辞の中で、人と人とのつながりについてのお話をして頂きました。人と人とのつながりを大切にし、つながり合うことに謙虚でありたいと願うばかりです。
 1月6日(金)始業式になります。生徒の皆さんは元気な姿と新たな目標を掲げ登校してください。

 
 

17:00
2022/12/19

総合的な探究の時間 合同発表会

| by:管理者
 12月16日(金)1・2年生は総合的な探究の時間の合同発表会を行いました。2年生全員が各教室に分かれ、1年生に対して発表を行いました。発表の感想をGoogleformsで実施し、QRコードを読み込ませ感想を入力してもらいました。後日、結果の集計を分析し、次の課題へのステップにする予定です。
 各発表とも個性あふれるテーマで研究しており、仮説・調査・検証・考察といった過程をたどり問題解決に取り組み、PDCAサイクルを意識した新たな課題を設定し、研究し続ける姿勢が印象的でした。
 
 
 
08:30
2022/12/06

全国弓道選抜大会壮行式!

| by:管理者
 12月6日(火)2学期期末試験終了後に、12月23日から行われる令和4年度全国弓道選抜大会(開催地:熊本市)に参加する弓道部員の壮行式を行いました。時間の都合上、応援団の激励は短縮した形で行いました。有志激励では、1年生弓道部員一同がユーモアを交えながら選手の奮起を期待した激励を述べていました。一射入魂でより良い成績を残してきてほしいものです。

 
 
17:31
2022/11/28

避難訓練!

| by:管理者
 11月25日(金)6校時の通常授業時間に、生徒に事前通知なしでの避難訓練を行いました。地震発生による火災がおこった想定で、地震対応と火災対応の両面での訓練でした。
 校長先生からの講評では、災害が起こった後、次に起こりうることに備えて、考え行動することの大切さをを教えていただきました。

 その後、全生徒に対して携帯端末による安否確認システムが、実際に稼働しているのか試行しました。

  
08:30
2022/11/22

ジョイントセミナー!

| by:管理者
 11月18日(金)5・6校時、1・2年生を対象に高校と大学の連携事業としてジョイントセミナーが開催されました。今年度は3講座に分かれ模擬講義を受講しました。大学の先生方から授業をお聞きし、学問に関する理解を深めるとともに、進路について改めて考える良い機会となりました。
 
 
 遠くから来校してくださった講師の先生方、誠にありがとうございました。
<講義をしてくださった先生方>
東北芸術工科大学
教授 吉賀 伸 先生
東北芸術工科大学
講師 結城 泰介 先生
東北文教大学短期大学部
准教授 石井 美和 先生
東北文教大学
講師 津坂 貢政 先生
山形県立保健医療大学
助教 栗田 敦子 先生
羽陽学園短期大学
講師 伊藤 和雄 先生


17:00
2022/11/10

地元事業所で働く先輩が仕事の魅力を語る特別授業

| by:管理者
 11月10日(木)5・6校時に、1学年総合的な探究の時間で「地元事業所で働く先輩が仕事の魅力を語る特別授業」を開催しました。様々な職場で働く若手社員から、自身の経験に基づく仕事のやりがいや暮らしについて話を聞き、様々な進路観を育成するという目的で、最上総合支庁地域産業経済課・ジモト大学と連携して開催した企画です。
 生徒達は
様々な職業人の生き方や考え方を聞き理解して、自分の進路選択についてのイメージを想像するきっかけとなったようです。
 お話をしてくださった4名のトークゲストの皆様、この事業を企画運営してくださった最上総合支庁地域産業経済課・ジモト大学の皆様、誠にありがとうございました。

熊坂 朋恵 様      佐藤 洋則 様
 

鈴木 夏姫 様      笹原 明日樺 様
 
17:00
2022/10/20

後期生徒総会!

| by:管理者
 10月20日(木)5,6校時に、後期生徒総会および各種県大会・発表会に臨む部活動の壮行式を行いました。
 今回の生徒総会では、生徒一人ひとりにパソコンが配備されたことから、ペーパーレス化の試みとして議案書をデータ化しダウンロードしてパソコンで閲覧する形を取りました。今までと変わらない生徒総会が実施できたことで、今後の新しいスタンダードとなるでしょう。
 壮行式では、応援団長が代替わりして初の壮行式でした。緊張しながらも精一杯のエールを送り上位大会に臨む、バドミントン部、卓球部、ソフトテニス部、弓道部、バスケットボール部、演劇部に勇気を与えられたのではないでしょうか。また、2学年担任団の有志激励でも、思い切りプレーできるようにユーモアある動画が上映されました。

 
 
 
 
17:18
2022/10/17

体育祭が行われました!

| by:管理者
 10月14日(金)体育祭を行いました。新型コロナウイルス感染防止のために1日のみでの開催となりました。そのような中でも生徒達は、バレーボール、ドッジボール、長縄跳び、障害物リレー、クラス対抗リレーといった種目にクラス全員で参加し、晴天の秋空の下で思いっきり汗を流していました。クラス対抗戦のため、競技を通して、また、クラスメートへの応援を通して、クラスの団結が深まった1日となりました。
総合順位 優勝3年1組 準優勝1年3組 3位3年3組

開祭式          男子ドッジボール決勝
 
女子ドッジボール決勝   長縄跳び
 
障害物リレー       クラス対抗リレー
 
総合優勝3年1組     閉祭式
 
08:30
2022/10/11

新庄南高本校・金山校 合同マラソン大会

| by:管理者
 10月6日(木)マラソン日和の天気のもとで、新庄南高本校と金山校の合同マラソン大会が行われました。
 校長先生から三本締めの勢いを頂き、男子9.6Km、女子7.0Kmの距離を自分のペースで思い思いに駆け抜けました。
 キャンパス制の行事の中で、本校生徒と金山校生徒が一堂に集まる唯一の体育行事となります。出遅れた生徒を本校生徒や金山校生徒を問わずに応援し励まし合う感動的な情景もありました。

 
 
09:00
2022/10/04

高校性マナーアップ運動!

| by:管理者
 10月1日(土)~10月10日(月)まで、山形県高校生マナーアップ運動期間となっています。この期間は、交通ルールの遵守と正しいマナー(あいさつ、身だしなみも含む)を習慣づけるため、登下校時に呼びかけ等の指導を行っています。PTA健全育成部の保護者の皆様にご協力いただき、清々しい朝の登校時に呼び掛けおよびあいさつ運動を行っていただきました。生徒、保護者がお互いに気持ちよくあいさつを交わしていました。

 
11:47
2022/09/26

山形のスペシャリストに聞くトップセミナー!

| by:管理者
 9月22日(木)5・6校時、「山形のスペシャリストに聞くトップセミナー」を開催しました。講師として株式会社Bマインド代表取締役 関根 近子さんを迎え、「自分の人生は自分で創る~ポジティブ思考のすすめ~」の演題で講演して頂きました。関根さんは本校卒業後、資生堂で活躍され、資生堂退社後の現在は幅広い分野で講演活動をされています。関根さんが仕事を通して学んだ苦労や挫折、それらを乗り越えた経験をもとにお話して頂きました。
 特に「過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる!」という言葉が生徒の心に強く刻まれたようです。
 その後は、東北地区高等学校新人大会陸上競技に出場する陸上競技部部員への壮行式も行い、大会でのより良い成績に向けて激励しました。

 
 
12:10
2022/09/15

第1学年健康講座でグループワークトレーニングを行いました!

| by:管理者
 9月15日(木)6校時に、1学年健康講座としてグループワークトレーニングを行いました。グループワークを行うことにより、お互いを認め合い支え合う関係をつくり、自己肯定感を育むとともに、居心地の良いクラスづくりを目的にしています。課題解決プログラムを通して、生徒の自己理解と他者理解を促進し、良好な人間関係をつくる土台となった健康講座でした。
 
 
15:04
2022/08/24

新南オープンスクールについて

| by:管理者
新南オープンスクールが9月3日(土)に行われます。
当日の日程は以下の通りです。
受付  8:40ー9:05
開校式・全体説明会  9:10ー10:05
体験授業  10:25ー11:00
アンケート記入  11:00ー11:05
アンケート記入後解散

新型コロナウイルス感染症の対策のため、「健康状態チェック票」へ記入し、ご持参ください。「健康状態チェック票」は中学校を通して、配付しておりますが、下からPDFファイルをダウンロードしてお使いいただいても結構です。
こちらをクリック→ 健康状態チェック票.pdf

08:45
2022/08/19

ビジネスプラン発表会【8/23(火)】のお知らせ

| by:管理者
 8月23日(火)13:15~15:30に新庄駅隣接の交流施設ゆめりあで、総合ビジネス科2・3年生によるビジネスプラン発表会を行います。申込不要、入退場自由ですのでご自由に参観ください。発表時間は進行により前後しますので余裕を持っておいでください。
17:05
2022/08/19

2学期のスタート!

| by:管理者
 8月19日(金)2学期がスタートしました。3年ぶりの行動制限がない夏休みでしたが、多くの生徒達が有意義な夏休みを過ごせたようです。
 始業式では、校長先生から、安全安心は与えられるものではなく自分たちで創っていくものであることをうかがいました。新型コロナウイルス感染予防のために、あらためて身体の安全、心の安心ができる学校生活をみんなで創っていきましょう。
 始業式後は、身だしなみ指導や課題テスト、学年集会やLHRなど各学年・クラス毎で、2学期のスタートとしての活動を行いました。

 
17:00
2022/07/25

7月25日(月)1学期終業式を行いました!

| by:管理者
 7月25日(月)午前中、4時間授業を行った後、大掃除、終業式、LHRを行い1学期を締めくくりました。
 終業式の前に表彰式を行い、全国商業高等学校協会主催英語スピーチコンテスト山形県予選会および山形県民ふれあいジュニア書道展で入賞を果たした生徒へ表彰を行いました。
 終業式では校長先生から、この1学期の間で自分をほめてやりたいこと、なぜほめてやりたいのか、その陰にはどんな苦労があったのか、そしてもう一回チャンスがあるとしたらどんな工夫をするのか、を振り返って考えてほしいと話されました。
 また、ALTとしてお世話になったエミリー・ニガスさんが退任されるということで挨拶を頂きました。様々な活動に積極的に関わって頂き、本当にありがとうございました。

 
 
14:20
2022/07/25

2022新南祭!

| by:管理者

 722(金)723(土)に新南祭が開催されました。
 1
日目は体育館での企画を全校生徒で楽しみました。文化部発表では、
演劇部による演劇や吹奏楽部の演奏が行われました。クラス発表では、新南CM大賞が開催され、各クラス趣向を凝らしたCM動画が流され会場を沸かせていました。午後は、執行部企画のクラス対抗クイズ大会が行われ大いに盛り上がりました。自由参加となった仮装コンテストでは、様々なキャラクターに参加者が仮装し、みんな盛り上がるステージとなりました。


 
 
 

 2
日目は、有志ステージ発表、クラス企画、書道部2年生パフォーマンスが行われました。有志ステージ発表では、歌やダンスなどが披露され大盛り上がりでした。クラス企画では、お化け屋敷や脱出ゲームなどクラスごと考えた企画が行われました。他にも、美術部の作品展示、図書委員会による古本販売、金山校との合同の親子川柳なども行われました。

昨年度は学校内だけでの開催でしたが、今年度は感染症対策をしっかりと行い、一定の入場制限はあったものの保護者にも2日間来校して頂き開催することができました。まだコロナ過前の新南祭とまではいきませんが、やれることが増えてきたことは素晴らしいことだったと思います。みんなの思い出に残る新南祭となりました。
 
 
  


11:44
2022/07/21

7月22日(金)23日(土)新南祭の来場について

| by:管理者
 7月22日(金)、23日(土)新南祭が行われます。新型コロナウイルス感染防止対策のため、来場については1家庭2名まで事前申込による保護者のみの来場に制限を設けておりますのでご了承ください。また、時間帯について、7月22日(金)は午前のみ、7月23日(土)は午前と午後の入れ替え制となっております。公開エリアも限定し、発表観覧と展示見学のみ(イベントの参加は不可)とさせて頂きます。
 来場の際は上履きを持参の上、検温・手指消毒およびマスク着用を徹底して頂き、校地内での飲食等も禁止とさせて頂きます。
17:00
2022/07/07

外務省高校講座を行いました!

| by:管理者
 7月7日(木)2年生を対象に「外務省高校講座」を行いました。
 外務省の外交官の方が講師として来校され、外務省の仕事についてや日本の外交の具体的な内容など、普段では聞くことが出来ない外交官の話を聞くことができ、大変有意義な時間となりました。この講話を機会に、本校生徒がよりグローバルな視点で物事を考えていくきっかけになればと思います。

 

15:56
2022/07/06

健全育成講話を行いました!

| by:管理者
 7月5日(火)1学期期末試験終了後に、スマートフォン使用時のルール・マナーや薬物乱用防止についての健全育成講話を行いました。
 新庄警察署 生活安全課少年補導専門官の方が講師として来校して下さり、様々な事例と共に生徒への掛け合いなどを行いながら、スマートフォン使用でのトラブルや薬物依存について講話をしてくださいました。
 テストも終わり学校行事や夏休みが近づいていますが、トラブルに巻き込まれることなく、自分が加害者にも被害者にもならないように気を引き締めて行動してほしいものです。

 
 
16:00
2022/06/24

デートDV防止講座を行いました!

| by:管理者
 6月23日(木)、2年生を対象にデートDV防止講座を行いました。DV(ドメスティック・バイオレンス)に関する正しい知識を得ることで未然に防止し、加害者にも被害者にもならないようにすることが目的です。
 一般社団法人”人間と性”教育研究協議会山形サークル事務局長の 髙山みつる 先生を講師としてお招きしました。生徒達は様々な事例を聞き、デートDVについて理解を深めていました。

 
 
18:18
2022/06/22

SDGsをカードゲームで体験!

| by:管理者
 6月21日(火)第2学年の総合的な探究の時間に、SDGsについてカードゲームを用いて学習しました。地域振興サポート会社まよひが企画代表 佐藤 恒平 様が講師として来校してくださり、各クラス2時間、SDGsについて説明して頂きました。実践活動としてカードゲームを用いて、実際の社会でSDGs達成に向けてどのような取り組みがなされているか理解を深めました。生徒は、経済、環境、社会についてバランスと調和のとれた発展の難しさを肌で感じていました。

 
 
12:00
2022/06/06

教育実習生、がんばってます!

| by:管理者
 5月30日(月)から、本校に3名の教育実習生が教育実習に来ています。慣れない環境の中、ホームルーム指導や教科指導を丁寧に行っているようです。生徒とコミュニケーションを図りながら、生徒の成長のため、そして自らの良き実習となるように、限られた時間を精一杯頑張ってください。教員免許を取得し、学び続ける教師として将来に渡り活躍してほしいものです。

 
 
08:30
2022/05/31

6月6日(月)午前中 停電のお知らせ

| by:管理者

 令和4年6月6日(月)午前中、電気設備点検のため、停電となります。

 保護者の皆様からのご連絡等につきましては、「さくら連絡網」等でお願いいたします。

5月31日



09:00
2022/05/30

避難訓練を行いました!

| by:管理者
 5月27日(金)6校時に避難訓練を行いました。地震発生後の火災を想定しての訓練です。地震発生後、生徒達はしっかりと机の下に隠れ、指示を待っていました。その後火災が発生し、急ぎながらもあせらずに避難しました。訓練とは言うものの、訓練なしではいざというときに気が動転します。災害に対して常に意識しておくことが大切です。

 
 
 
17:00
2022/05/25

1年生交通安全講話!

| by:管理者
 5月25日(水)1学期中間テスト終了後の4校時に、交通安全講話を行いました。試験が終わったこともあり、気持ちも晴れやかに講話に臨んでいました。
 生徒保健課長からの講話と動画を見て、自分が交通トラブルの被害者にも加害者にもならないようするためのノウハウを、じっくりと考える機会になったと思います。

 
 
17:44
2022/05/23

生徒総会および壮行式!

| by:管理者
 5月19日(木)5,6校時に前期生徒総会を行いました。生徒会,各小委員会の前期活動計画について、各クラスから出された意見を話し合いました。より良い学校生活のための充実した時間となりました。今回出された意見がより多く反映され、皆さんが過ごしやすい新庄南高校になって欲しいと思います。
 また、生徒総会終了後に県高校総体に出場する部活動を応援する壮行式が行われました。陸上部、バドミントン部、男女ソフトテニス部、男女バスケットボール部、女子バレーボール部、男女卓球部、弓道部が県大会に臨みます。県ワープロ競技大会に出場するビジネス探究部や甲子園予選に出場する野球部も一堂に盛大な壮行式となりました。
 新型コロナウイルスが流行している中ですが、感染対策を十分に行い、開催できることに感謝しながら、全力で頑張ってきて欲しいものです。

 
 
 
 

09:00
2022/05/12

議案書審議を行いました!

| by:管理者
 5月11日(水)、来週に行われる生徒総会に向けた議案書の審議を各クラスで行いました。1年生のあるクラスでは初めての生徒総会でもあり、よりよい新庄南高になるためにグループで討論をし、意見をまとめていました。
 各クラスで様々な意見が出されている様子ですので、生徒総会ではよりよい新庄南高を目指して真剣に討議をしてほしいものです。

 
 
17:59
2022/04/18

校歌練習中!

| by:管理者
 4月18日(月)~21日(火)の4日間、短縮授業として昼休みに30分確保しての校歌練習を行っています。新型コロナウイルス感染防止を図りながら、校歌や応援歌などのメロディを覚えることを目的に、少しずつやれることを増やしています。
 音楽担当教諭の丁寧な指導により、1年生はすみやかに校歌や応援歌などを覚えています。これを機会に新庄南高生徒の一員としての自覚をより強くしてほしいものです。

 
 
18:14
2022/04/11

創立記念行事、新入生歓迎行事を行いました!

| by:管理者
 4月11日(月)に、創立記念行事、新入生歓迎行事を行いました。4/15の創立記念日を前に、新入生歓迎行事と一緒に毎年行っています。校長先生から校章の歴史やデザインとなる「黒ゆり」について話をして頂き、校章に込められた理想や願いを改めて考える良い時間となりました。
 また、新入生歓迎行事では、生徒会執行部から新庄南高校での生活についての説明や新南の一日をまとめた寸劇の披露がありました。また、演劇部、吹奏楽部、書道部のパフォーマンス披露をはじめ、全部活動が活動紹介をして、新入生へ入部の勧誘を行いました。
 最後に、新入生代表から、高校生活を有意義なものにしていく決意を力強く話してもらい、先輩たちから大きな拍手と歓迎を受けていました。
 
 
 
 

17:58
2022/04/07

令和4年度入学式を挙行しました!

| by:管理者
 4月7日(木)13:30より令和4年度入学式を挙行しました。
 担任が84名の新入生を呼名すると大きな返事が返り、高校生活への意気込みが感じられました。また、校長先生からの式辞では、高校3年間で人間性・創造性を磨き、自分で考えることを大切にし、自分を新しくしていってほしいと、お言葉を頂きました。
 新入生の皆さん、高校生活という新しいステージを真剣に楽しんで、素晴らしい高校生活3年間にしていきましょう!

 
 
17:01
2022/04/07

着任式・新任式・始業式を行いました!

| by:管理者
 4月7日(木)、新しく着任された相澤哲哉校長先生の着任式をおこないました。引き続き、新しく赴任された先生方の新任式と、令和4年度1学期始業式を行いました。
 始業式では校長先生から、コミュニケーションの大切さをお話され、相手にやさしく、礼儀正しく、言葉を大切にして伝えることの重要さを教えて頂きました。

 
 
17:00
2022/03/23

表彰式・修了式・離任式・退任式を行いました!

| by:管理者
 3月23日(水)表彰式・修了式・離任式・退任式を行いました。
 表彰式では、演劇部の東北地区高等学校演劇発表会優秀賞の表彰および今年度1年間皆勤で登校した生徒に対して精勤賞を1・2年生に表彰しました。
 修了式では校長先生から、考える習慣を身に付けることや、失敗を恐れて何もしないことは自分自身を成長させることにならないことなどを話して頂きました。
 離任式では、ご退職やご異動される10名の教職員が紹介され、生徒会から花束と美術部員が描いた似顔絵が送られました。最後に退任式では、ご退職される校長先生の思い出のお話があり、生徒達は校長先生の歩んできた教員人生のお話を聞き入っていました。
 
 
18:19
2022/03/23

令和3年度進路交流会を行いました。

| by:管理者
  3月18日(金)に進路交流会を行いました。
 はじめに体育館で全体会を行い、その後「就職」「公務員」「国公立四大」「私立四大」「短大・大学校」「看護医療」の6つの分科会に分かれて卒業生から1,2年生にアドバイス等をしていただきました。
 1,2年生からは、スマホとの付き合い方・読書や新聞を読む・早めに国数英を固めるなどの感想がありました。
 卒業生の皆さん、お忙しい中でしたがいろいろアドバイスをしてくださりありがとうございました。
 在校生の皆さん、学んだことを活かし進路実現に向けて頑張っていきましょう!
 
 
14:35

カウンタ

COUNTER451418

所在地

〒996-0077
山形県新庄市城南町5番5号

事務室 0233-22-1546
職員室 0233-22-1547
FAX 0233-22-1594