12月8日(水)5・6校時、1・2年生を対象に大学コンソーシアムやまがたのご協力を頂き、大学等の模擬講義を生徒が体験するジョイントセミナーを開催しました。 今年度は3つの分科会に分かれて行いました。生徒は講師の先生方の話を真剣に聞き、自分の将来の姿を模索していたようです。学問に関する理解を深めるとともに、進学先や働くことの意義等を考える良い機会となりました。 遠くから来校してくださった講師の先生方、誠にありがとうございました。<講義をしてくださった先生方>
東北芸術工科大学芸術学部文芸学科
准教授 野上 勇人 先生
東北芸術工科大学芸術学部美術科教授 青山ひろゆき 先生東北芸術工科大学芸術学部美術科専任講師 結城 泰介 先生東北公益文科大学公益学部公益学科教授 温井 亨 先生東北文教大学短期大学部現代福祉学科准教授 三瓶 典子 先生
県立米沢栄養大学健康栄養学部健康栄養学科講師 井間眞理子 先生県立保健医療大学保健医療学部理学療法学科講師 赤塚 清矢 先生
9月22日(水)に「山形のスペシャリストに聞くトップセミナー」を行いました。講師として株式会社ローカル・インキュベート 代表取締役社長の末永玲於さんを迎え、講演をしていただきました。末永さんは現役大学生でありながら村山市の町おこしに貢献しています。後悔しないよう自分のやりたいことをする、きっかけはいろいろなところにあるなどご自身の経験をもとにお話していただきました。末永さんと生徒の年齢も近かったため生徒にとって良い刺激になったと思います。
7月21日(水)、7月22日(木)に新南祭が開催されました。 1日目は体育館での企画を全校生徒で楽しみました。文化部発表では、吹奏楽部の演奏や茶道部のクイズ、演劇部による劇、書道部2年生によるパフォーマンスが行われました。クラス発表では、ダンス披露など迫力のある発表が続きました。クラス動画大賞では、2年2組が大賞に選ばれました。午後に行われたクイズ大会では、全校生が参加し、笑いも起こる楽しい時間となりました。自由参加となった仮装コンテストでは、様々なキャラクターに参加者が仮装し、みんな盛り上がるステージとなりました。 演劇部講演 吹奏楽部演奏 クイズ大会
2日目は、有志ステージ発表、クラス企画、書道部3年生パフォーマンスが行われました。有志ステージ発表では、歌やダンスなどが披露され大盛り上がりでした。クラス企画では、お化け屋敷や脱出ゲームなどクラスごと考えた企画が行われました。他にも、美術部の作品展示、図書委員会による古本販売、金山校との合同の親子川柳なども行われました。閉祭式前の書道部3年生によるパフォーマンスは、会場全体が感動した素晴らしい発表でした。 昨年度は1日のみの開催でしたが、感染症対策をしっかりと行い2日間開催することができ良かったです。みんなの思い出に残る新南祭となりました。 クラス企画 美術部展示書道部パフォーマンス
本年度の「新南祭」は7月21日・22日に、在校生のみの参加で開催します。保護者公開・一般公開は行いません。